〒124-0005 東京都葛飾区宝町 2-23-3 宝町第3ハルビル2F

MENU
WEB予約

医療リップアートメイク

医療リップアートメイク|お花茶屋ハル歯科・矯正歯科|土日診療|葛飾区 お花茶屋駅の歯科医院

医療リップアートメイクとは?

医療リップアートメイクは、唇に色素を注入し、自然で美しいリップラインや発色を実現する施術です。
一般的な化粧品では得られない持続性があり、矯正歯科医院で行うことで、医療的な安全性と審美的な仕上がりを両立します。

この施術は、表皮下0.01mmの浅い層に色素を注入し、刺青とは異なり皮膚のターンオーバーによって徐々に退色するため、一生残るものではありません。
個人差はありますが、一度の施術(ベースを整える+色を入れる2ステップ)で1〜3年持続すると言われています。

治療例

医療リップアートメイク症例

口唇のくすみが気になる方や形を整えたい方、血色が気になる方等におすすめの施術で、上下の口唇にカラーを入れていく施術。

症例詳細

施術内容:リップアートメイク
施術回数:2回
費用【キャンペーン価格】:1回目55,000円 2回目44,000円
ヘルペスの既往歴がある方は再発の恐れがあります。個人差はありますが、若干の出血・腫れを伴う可能性があります。

矯正歯科医院で受けるメリット

・痛みの少ない麻酔技術

歯科医院では、表皮麻酔に加え口腔内麻酔を使用するため、痛みを最小限に抑えた施術が可能です。極細針や浸潤麻酔を用いることで、施術中も快適に過ごせます。

・審美治療との連携

矯正歯科医院ならではの強みとして、顔全体のバランスや歯並びを考慮したデザインが可能です。これにより、唇だけでなく全体的な美しさが引き立つ仕上がりが期待できます。

・安心のアフターフォロー

施術後も専門医によるアフターケアが充実しており、不安やトラブルがあればすぐに相談できます。

リップアートメイクの施術の流れ

初回カウンセリング後、別途施術日程をご予約いただきます。

初回カウンセリング

カウンセリングとデザイン決定

施術前に丁寧なカウンセリングを行い、理想のリップカラーやデザインを決定します。また、医学的な問題がないか問診も行います。

施術

1

麻酔処置

表皮麻酔と口腔内麻酔を併用し、痛みを最小限に抑えます。クリーム状の麻酔薬は20分ほどで効果が現れます。

2

色素注入

麻酔が効いたことを確認後、唇全体に色素を注入します。このプロセスは約2時間かかり、施術中も進行状況を確認できます。

3

クーリングと仕上げ確認

唇周囲は腫れやすいため、施術後は冷却処置を行いながら仕上がりを確認します。その後、帰宅後のケア方法なども説明されます。

4

2回目以降の施術

基本的には2回の施術で綺麗な色が入りますので、2回セットの施術を行います。
2回目以降は退色具合によってご希望のタイミングでリタッチください。
色素沈着の状態とご本人のご意向により1回のみの施術も可能です。

こんな方におすすめ

  • 唇の色味が薄く血色感を出したい方
  • リップラインがぼやけている方
  • 毎日のメイク時間を短縮したい方
  • ノーメイクでも明るく健康的な印象になりたい方
  • 唇の形やバランスにコンプレックスがある方

医療リップアートメイクと他施設との違い

特徴 矯正歯科医院 一般美容サロン
麻酔技術 医療用麻酔で痛み軽減 表皮麻酔のみの場合あり
デザイン性 顔全体や歯並びとのバランス重視 唇単体でのデザイン
アフターフォロー 医師による徹底したケア 制限される場合あり
安全性 医療資格者による施術 資格要件が異なる場合あり

費用・ご予約方法

恐れ入りますが、施術ご希望の方は当院へお問い合わせください。

医療リップアートメイクのよくある質問

痛みはありますか?
痛みの感じ方には個人差がありますが、医療機関では表面麻酔や口腔内麻酔を使用するため、痛みを最小限に抑えることが可能です。施術中も必要に応じて麻酔を追加しますので、快適に施術を受けられます。
ダウンタイムはどれくらいですか?
施術後のダウンタイムは約1週間程度です。腫れは通常2日ほどで治まり、4~5日後には痂皮(かさぶた)が剥がれ始めます。完全に落ち着くまで約1週間を目安にしてください。
どのくらい持続しますか?
リップアートメイクの持続期間は個人差がありますが、約1~3年程度持続します。定期的なリタッチでさらに長期間美しい状態を維持することができます。
MRI検査を受けても大丈夫ですか?
アートメイク部分に含まれる色素(酸化鉄など)がMRI検査時に発熱や軽度のやけどを引き起こす可能性は非常に低いですが、完全には否定できません。検査予定がある場合は、医師や放射線技師に事前に相談することをおすすめします。
衛生面は安全ですか?
医療機関では徹底した衛生管理が行われています。使用する器具は滅菌処理されており、使い捨てのものを使用します。また、施術者は歯科医師が担当するため、安全性が確保されています。
色やデザインの選択はできますか?
施術前のカウンセリングで希望の色やデザインを選ぶことが可能です。肌色やライフスタイルに合わせた提案も行われるため、自分に合った自然な仕上がりが期待できます。
なぜ2~3回に分けて施術する必要がありますか?
1回目では色素の定着が不十分だったり、左右のバランスが整わない場合があります。複数回施術することで色素がしっかり定着し、立体感や自然な仕上がりを実現できます。
アレルギー反応の心配はありますか?
使用する色素には安全性の高い成分(酸化鉄や二酸化チタン)が含まれており、アレルギー反応のリスクは低いですが、心配な方は事前にパッチテストを受けることをおすすめします。また、麻酔薬や金属アレルギーについても医師に相談してください。
施術時間はどれくらいですか?
リップアートメイクの施術時間は約1.5時間程度です。初回の場合はカウンセリングや麻酔処置なども含めて余裕を持ったスケジュールを組むことが推奨されます。
アートメイクと刺青(タトゥー)はどう違いますか?
アートメイクは皮膚の浅い層(表皮下)に色素を注入するため、数年単位で徐々に薄くなります。一方、刺青は皮膚深部に色素を入れるため、一生残る特徴があります。また、使用する色素や技法も異なるため、安全性と自然な仕上がりがアートメイクの特長です。
最適な施術回数と間隔はどのくらいでしょうか?
個人差はありますが、一回の施術で定着する色素は30~50%と言われています。一回でもご満足いただける場合もありますが、ご希望の仕上がりのためには間隔を空け過ぎず、1回目から4週間後~2か月以内に2回目の施術をおすすめしています。
通常アートメイクで注入された色素は、1年から数年で退色するといわれています。施術完了から1〜3年に1回を目安にメンテナンスされることをおすすめいたします。

矯正歯科医院で行う医療リップアートメイクは、安全性と審美性を兼ね備えた魅力的な選択肢です。
痛みへの配慮や専門的なデザイン提案など、美容サロンでは得られない付加価値があります。
ぜひ一度カウンセリングをご検討ください!

pagetop