〒124-0005 東京都葛飾区宝町 2-23-3 宝町第3ハルビル2F

MENU
WEB予約

一般歯科、無呼吸症候群

一般歯科、無呼吸症候群|お花茶屋ハル歯科・矯正歯科|土日診療|葛飾区 お花茶屋駅の歯科医院

一般歯科

虫歯の早期発見・早期治療の必要性

虫歯の早期発見・早期治療の必要性

歯医者が苦手な方は、虫歯はひどくなって痛くなったら治療するということになりがちです。しかし虫歯がひどくなってからでは、治療も大掛かりなものになり、治療回数も増えて歯も長持ちしなくなってしまいます。
虫歯は軽い段階であれば、簡単な治療で回数も少なく終了することが多いです。ただし、軽い段階の虫歯というのは痛みの症状などもないため、ご自分で自覚するのは大変難しいものです。そのため、異常があれば早めに対処できるよう、定期的に歯医者で検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。

虫歯の進行

初期の虫歯

C1初期の虫歯

虫歯のでき始めの段階です。穴はあいておらず、白や茶色、黒っぽい色などの変色が見られます。治療は行わず、定期的な検診で進行がないかチェックします。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

症状

エナメル質の内側の象牙質まで進んだ状態です。

治療

虫歯を除去して詰め物(レジンやインレー)にて修復します。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

症状

虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。

治療

感染した神経の処置を行ったのち、被せ物(クラウン)を被せます。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

症状

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯を残すことが難しい状態です。

治療

ほとんどの場合、抜歯を行います。抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能を補う治療を行います。

当院の虫歯治療

無理に削ることなく丁寧に治療いたします

歯は、削れば削るほど脆くなり、また虫歯が再発しやすくなります。天然の歯を長持ちさせるためには、可能な限り削らないほうがよいのです。
当院では、歯の虫歯菌に侵されていない部分をできる限り傷つけず、虫歯の部分だけを削り取っていく「MI治療(ミニマルインターベンション)」に積極的に取り組んでいます。
歯を削る際には、「拡大鏡」と呼ばれる歯科用のルーペを使用することで患部を拡大して確認できるようになるため、歯を削りすぎてしまうリスクが減らせます。また、虫歯菌に侵された部分だけを識別できる薬剤「う蝕検知液」を使い、虫歯の部分に色をつけて明確化し、その部分だけを削り取れるようにしています。

痛みやストレスに配慮し治療いたします

痛みに対する不安や歯を削る際の音や環境に対する不安など、治療に対する不安をなくすために、可能な限り痛みに配慮した治療を心がけております。

歯周病の治療

歯周病の治療

歯周病とは、歯垢や歯石を温床とする歯周病菌が放出する毒素によって歯を支える骨やその周りの組織が破壊される病気です。重症化すると歯を失う原因にもなります。
歯周病から歯を守るためには早期発見・早期治療はもちろん、予防を徹底することが大切です。歯周病治療は歯科医師による治療、歯科衛生士による専門的ケアと、患者様によるセルフケアで成り立つ共同作業です。この3つのどれが欠けても、治療の成功は難しいと言われています。

検査とブラッシング

1.検査とブラッシング

最初に歯周病の進行状態を歯周ポケットの深さ、口腔内写真やレントゲン写真も撮影し診断します。また現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解していただいた上で、効果的なブラッシング方法を学んでいきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。表面がでこぼこしていて汚れや着色が付きやすいため、超音波スケーラーなどを用いて取り除きます。

歯周外科

3.歯周外科

歯槽骨の破壊が大きく歯周ポケットが深い場合には、歯肉を切開して、深い部分に付着した歯石を取り除いて歯根の表面を滑らかに整えます。

メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後には継続して良い状態を維持し、再発を防ぐことが重要です。
そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(PMTC)を定期的に行います。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

成人の場合、1時間に5回以上睡眠時無呼吸があり、日中に強い眠気や集中力低下などがあると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
診断には睡眠検査を行いますが、多く見られるのは、のどが塞がって起こる閉塞型睡眠時無呼吸です。顎が小さいことや肥満が原因となります。

治療方法

マウスピース療法

マウスピース療法

治療法としてはスリープスプリントと呼ばれるマウスピースを睡眠時に着用し、下顎を前方に移動させた状態で固定して上気道の閉塞を防ぎます。
※保険が適用になるのは専門の医療機関で検査を受けて閉塞型睡眠時無呼吸症と診断された方となりますので検査結果・紹介状を必ずご持参ください。

pagetop