インプラント

インプラントとは、虫歯や歯周病、外傷の他先天的原因などで歯を失った部位にチタンや合成材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を形成する治療法です。30年以上の歴史があり、近年は技術や材料の進化によって安定的な治療成績を残すようになっています。
取り外しをする入れ歯や、両隣の歯を削って一塊の被せ物を入れるブリッジに比べよく咬める、周囲の歯への影響が少ない、審美性が高いなどのメリットがあります。一方で、インプラントが骨と結合するのを待たなければならないため治療期間が他の治療に比べて長くなる、手入れが不十分だと感染することがある、費用が高いなどのデメリットもあります。
インプラント治療の注意点

治療の条件は、治療予定の場所に骨がしっかりとあることです。骨が足りないとインプラントを埋め込むことができないためです。骨が足りない場合は、骨移植手術を受ける必要があります。
またインプラント治療は外科手術であるため、治療を受けるには全身の健康状態が良好である必要があり、持病(心疾患、糖尿病など)がある場合は施術が難しい場合があります。
さらに治療後についても、毎日のセルフケアが不十分であったり、定期的なメンテナンスを受けていないことで、インプラント周囲炎になる恐れがあります。
メリット・デメリット
メリット
- 周囲の歯への影響が少ない。
- 見た目は天然歯と違和感がなく、審美性が高い。
- 義歯などでは味わえない、天然歯に近い噛みごたえがある。
デメリット
- 外科手術になる。
- 自由診療のため治療費が高額になる。
- 治療期間が他の治療法に比べ長い。
- 治療後もセルフケアや定期的なメンテナンスを行わないとインプラント周囲炎になる。
他の治療法との違い
歯を失ってしまうと、噛めない、発音がしづらい、審美性に欠けるなどの問題が出てきます。治療としては、入れ歯などの義歯やブリッジ、インプラントなどがあります。
入れ歯などの義歯やブリッジと、インプラントとの違いとしましては、
- 残っている歯を削らない。負担がかからない。
- 天然歯に近い噛みごたえがあり、安定している。違和感も少なく発音もしやすい。
などが挙げられます。特に入れ歯が合わず不満がある場合や、奥歯を失った場合などオススメです。以前は、トラブルが多い印象がありましたが、技術や材料の進化で、安定的な治療成績を残すようになりました。通常の治療(義歯やブリッジ)よりも機能改善は優れていると言えるでしょう。
また審美性に優れていますので、歯並びが気になる方にもオススメです。