このようなことはありませんか?
- 歯並びが
ガタガタ
している - 滑舌が
悪く発音が変 - 指しゃぶりが
終わらない - 歯と歯の間に
隙間が広い - 口がぽかんと
開いている
ことが多い - 顎が小さく
歯が大きい - 食事中に
ポロポロこぼす - 口での
呼吸が多い - 受け口である
症状を放っておくと
将来的にどんな
リスクがあるの?
- 食べ物が頻繁に詰まるようになる
- 虫歯や歯周病など歯の疾患リスクが高まる
- 物をしっかり噛めないと、胃や腸に負担がかかる
- 発音がしにくくなる
- 顔に歪みが生じることで、表情が不自然になる
- 顎に負担がかかる
- 喉が乾燥するため、風邪の症状を感じやすくなる など
症状を改善することで
何が良いの?
- 食べ物が詰まりにくくなることで清潔な口内環境
- 虫歯や歯周病の予防につながる
- 歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり虫歯リスクを軽減できる
- 発音がしやすくなることで、会話がスムーズになる
- 顔の歪みを抑えることで、表情が豊かになる
- 将来的な歯並びや噛み合わせの乱れの重症化、抜歯をしなくてはならない可能性を減らせる
- 喉が乾燥が少なくなることで、風邪の症状を感じにくくなる など
お子さんの口腔内環境で気になることを解決する為に
小児矯正という選択肢
当院が行う小児矯正治療
-
プレオルソ
取り外し可能なマウスピース型の小児矯正装置です。
就寝時や短時間の装着で、成長期の子供の歯並びや悪習癖を改善します。痛みが少なく、子供にも負担が少ないため、早期治療に適しています。将来の本格的な矯正を回避できる可能性も高まります。
-
拡大床
歯列を広げるために使用される矯正装置です。取り外しができ、成長期の子供の上顎や下顎の幅を広げ、歯並びや咬み合わせの改善を促進します。痛みが少なく、適切なタイミングで使用することで、将来的な抜歯や複雑な矯正治療を避けることができる可能性があります。
詳しくはこちら -
ブラケット矯正
ブラケット矯正は、歯に装置を付けてワイヤーで少しずつ歯並びを整える矯正治療です。見た目や噛み合わせを改善します。
治療期間は約1年~3年程になります。
患者様へ
小児矯正では、「プレオルソ」「拡大床」「ブラケット」のうちどれか一つを選択して行うのではなく、いくつかの装置を組み合わせることで小児矯正歯科治療を行います。
お花茶屋ハル歯科・矯正歯科で小児矯正を行うメリット
-
顎の成長にアプローチが可能(お子さんの生活行動の癖を無くします)
顎へのアプローチを行うことで「しっかりとした顎をつくる」「正しいかみ合わせ」「綺麗な歯並び」を実現させます。その結果、身体全身の健康に繋がることが期待できます。
-
お子さんの不安(気持ち)と向き合った心のケア
歯科医院へ行くこと自体が、お子さんからすれば不安との戦いといえます。
良い治療も大切ですが、まずはお子さんの気持ちに寄り添うことで、少しでも安心していただける環境づくりを行っています。
-
矯正歯科医と一般歯科医によるチーム医療
矯正専門の歯科医師とオールマイティに対応が可能な一般歯科医師と連携を行うことで、発生する可能性のあるリスクに対してカバーすることが可能です。
-
矯正歯科医師による小児矯正治療
専門ドクターによる小児矯正治療を行うことで、発生しうる治療上のリスクを未然に防ぎ、お子さんの将来的な健康と綺麗な歯並びを実現させることが可能となります。
-
矯正治療を行うタイミングを見定める
年間の行事やイベントごと。学校や家族との旅行。矯正治療を行うお子さんの痛がり方など。その時その時のタイミング(治療を行うのに適した時期)に合わせて、矯正治療を行います。
-
常駐歯科衛生士による矯正治療中の歯磨き指導のメインテナンスケア
衛生士による、矯正治療中の歯磨き指導を行います。矯正治療中は矯正装置との間に食べかすなど、物が挟まりやすい為、歯磨きの仕方は特にきちんと行う必要があります。
お子さんの"お口の健康"と"身体全身の健康"を私たちが総合的にサポートします
-
矯正担当医
橋田 恵お子さんのお口の中の状態と
お子さんの癖、生活リズムを
踏まえながら、
治療方法を選択します -
一般歯科担当
院長 橋田 之彦矯正治療中の虫歯の治療
矯正治療中に抜歯が
必要な場合にも、
整った診療体制 -
環境サポート
キッズスペースにて、
お子さんにリラックスした
気持ちで時間を過ごして
いただきたいと思い、
ご用意しています -
メインテナンス担当
歯科衛生士小児矯正治療中と治療後の
メインテナンスの対応を
歯科衛生士がフォローします
治療の流れ
-
ご予約
-
無料相談
-
検査
-
診断
-
治療開始
-
治療後
(経過観察・メインテナンス)
小児矯正の料金
(すべて税込みです)
矯正相談 | 無料 |
---|---|
検査料 | 27,500円 |
治療費 | 55,000円〜440,000円 |
※矯正治療後のメインテナンスは、保険適応が可能です